案件獲得のチャンス!応募もぐっと簡単になった「家事らくリフォーム作品コンテスト2023」を徹底解説

2023年6月21日
コラム

「家事らくリフォーム作品コンテスト」はタカラスタンダードが2018年から開催する恒例イベントです。タカラスタンダードのパートナーショップサイトに掲載された施工事例から、「キッチン&リビング部門」「浴室&サニタリー部門」「エマウォール部門」の部門ごとに受賞作品を選出します。
第5回となる今年は、コンテストがさらに進化。
新たな受賞特典が加わり、応募方法もぐっと簡単になりました。そこで今回は「家事らくリフォーム作品コンテスト2023」の進化した点をご紹介します。
参加によって得られるメリットのほか、審査基準のポイントも解説しますので、この記事を参考にぜひコンテストに参加して受賞を狙ってみてください。

画像

【1】お客様へのPR効果が大幅アップ。コンテスト参加のメリットとは?

「家事らくリフォーム作品コンテスト」に参加する際、必要となるのがパートナーショップサイトでの事例登録です。現在パートナーショップサイトでの集客数が急増中で、事例掲載によってお客様に自社の存在をアピールできる可能性が高まっています。さらに今年度のコンテストには新たな受賞特典も加わり、コンテストに入賞することでより多くのメリットが得られるようになりました。
ここではパートナーショップサイトの最新動向と、強化されたコンテスト受賞特典についてご紹介します。

(1)宣伝効果が急上昇中。パートナーショップサイトへの事例掲載

パートナーショップサイトは2021年12月に「よりショップ様が案件獲得できるサイトへ」をテーマに大幅にリニューアルしました。約1年半がたった今、パートナーショップサイトには閲覧数や利用者数の増加、そして問い合わせ数の急増という大きな変化が現れています。
つまり、たくさんのお客様に施工事例を見てもらえる可能性が高まり、案件を獲得できるチャンスも増えているということ。ぜひコンテストを機に、高い宣伝効果が期待できるパートナーショップサイトでの事例掲載を始めてみてはいかがでしょうか。加えてコンテストで入賞すれば、次にご紹介するような受賞特典によって、さらなるPR効果も得られます。

(2)信頼の証し「受賞店マーク」でショップ実績をひと目でアピール

パートナーショップサイトに今年から新しく「受賞店マーク」が登場しました。
マークはコンテストで全国の最優秀賞/優秀賞、地区の最優秀賞/優秀賞を受賞した証しとして、タカラスタンダードから受賞店に授与されるものです。これによって、お客様がページを閲覧したときに受賞店であることがひと目でわかるようになりました。
受賞店マークは2022年度コンテストの受賞分から、ショップページや事例詳細ページ、「リフォーム会社を探す」「事例を探す」の検索結果に表示されます(※)

画像

検索結果にマークが表示されることで、受賞店はよりお客様の目に留まりやすくなります。コンテストの受賞実績は企業の信頼も高めます。
マークの他にも、受賞店には受賞タペストリーや賞状などを進呈しており、実店舗でのPRに活用いただけます。

※「受賞店マーク」の付与対象は、コンテストの選考対象が「パートナーショップサイトに掲載された施工事例」となった2022年度以降の受賞作品・受賞店に限ります

(3)取材ページによるさらなる露出も

もう一つ今年度からの新しい試みとなるのが、パートナーショップサイトに新設を予定している受賞事例の取材ページです。全国の最優秀賞/優秀賞に選ばれた事例と手がけたショップ様を詳しく紹介するページで、パートナーショップサイトを訪問するお客様に向けたさらなるPR効果が期待できます。

コンテストが案件獲得の後押しとなるようパートナーショップサイトもどんどんパワーアップしています。受賞店はもちろんのこと、事例を掲載するだけでもお客様との接触機会の増加が見込めます。コンテストへの参加そのものが自社の営業強化につながるのです。

コンテストに参加するメリットはこちらの記事でも紹介しています。ぜひお読みください。


【2】応募がさらに簡単に!事例登録するだけでエントリー完了

「家事らくリフォーム作品コンテスト2023」は、応募方法も進化しました。
昨年度もエントリー方法を刷新し、応募の手間を大幅に軽減しましたが、今年度はそれをさらに簡略化。前回必要だった「応募フォーム」の登録が不要となりました。
今回のコンテストでは、パートナーショップサイトに事例を登録する際、「コンテスト応募」の部門名のボックスにチェックを入れるだけ。通常の事例掲載にワンクリック足すだけで応募が完了します。

画像

すでに掲載されている事例も、掲載日が2022年11月以降のものであれば2023年度コンテストの作品として応募可能です。編集画面で「コンテスト応募」にチェックを入れてエントリーできますので、ぜひご応募ください。


【3】受賞に近づく!審査のポイントと+αのテクニックを解説

せっかく施工事例を作るなら、より自社のリフォームの魅力が伝わる内容に仕上げたいもの。
事例登録の際、ポイントを押さえて情報を入力することで、事例の質が上がり、コンテストに入賞する可能性も高まります。良質な情報提供は、お客様からの問い合わせを増やすうえでも欠かせません。
ここでは、事例登録時に抑えておきたい「家事らくリフォーム作品コンテスト」の審査基準と評価ポイントや、+αのテクニックをお届けします。

(1)5つの審査基準と評価ポイント

コンテストの審査基準は以下の5つです。それぞれの評価につながるポイントを、モデル事例を例にとってご紹介します。事例を登録する際の参考としてご活用ください。

●家事らく:家らく(家事をらくに、楽しく)の実現性

画像

<モデル事例が高評価となるポイント>
・対面式キッチンや導線の工夫、収納力アップなどで家事を効率化している
・家族と会話ができる空間を実現している

●ユーザー満足:施主の想いの実現性、困りごとの解決

画像

<モデル事例が高評価となるポイント>
・Beforeで施主様の困りごとや要望を、Afterでそれをどのように解決したかを明示している

●アイデア:施主の夢を広げる+αの提案力

画像

<モデル事例が高評価となるポイント>
・二世帯で暮らす施主様のライフスタイルやライフプランに沿った提案になっている
・「キッチンで家事をしていても、リビングに集まる家族と団らんの時間を過ごしたい」というリフォームの背景にある想いを反映した提案になっている

●デザイン:水回りだけでなく空間全体のコーディネート

画像

<モデル事例が高評価となるポイント>
・キッチン&リビングの空間全体が映る写真を使用している
・二世帯での暮らしを意識し、幅広い世代に親しまれるデザインを採用した点についてもアピールできている

●バリュー:費用と出来栄えのバランス、値ごろ感

画像

<モデル事例が高評価となるポイント>
・将来的に施主様のお子様世代もキッチンを使うことを見据えた、中長期的な視点に基づくリフォームプランになっている
・工事中の現場写真をお見せし施主様の不安解消に努めるなど、細やかなサービスを提供している

(2)事例の魅力が伝わる+αのワンポイントテクニック

昨年度のコンテストでは、特に以下のようなポイントが高評価につながりました。合わせて参考にしてみてください。
・リフォームのきっかけや思いなど、リフォームの背景にあるストーリーが分かる事例は、見る側のイメージが湧きやすく作品の魅力がより伝わる
・Before/Afterの写真は、同じ部位の別角度があると◎
・間取りの変更など空間を含むリフォームの場合は、平面図や間取り図があると具体性がアップする

画像

いかがでしたでしょうか。施工事例の種数や内容を充実させることで、お客様に良質な情報を提供でき、問い合わせや案件の獲得増につながります。さらにコンテストで受賞すれば、より高い露出効果が得られます。応募も容易になった今回のコンテストをぜひ積極的に活用していただければと思います。疑問や質問は弊社担当者にご相談ください。

当サイトではこれからも、営業活動や人材育成でご活用いただけるノウハウ記事を毎月ご提供しています。次回もぜひまたご参考いただけるとうれしいです。

なお、本サイトの最新情報は、随時メールでお知らせしております。
メールを受け取りたい方は、お近くのタカラスタンダードの営業担当までお問い合わせください。

人気記事ランキング